PR

ヘチマと麻の最強コンビ!涼感補正パットをレビュー!

ヘチマと麻の最強コンビ!涼感補正パットをレビュー! 着物
記事内に広告が含まれています。
困っている人
困っている人

いつもはタオルで補整しているのだけど、暑いし面倒で。

もっと涼しくて楽な補整って無いのかしら。

高い補整肌着までは要らないのよ。そこまでお金かけたくないし…

ビビネコ
ビビネコ

そんな方にピッタリの補正パットがありますよ!

涼しくて軽くてお手頃なので、詳しく紹介しますね。

へちまの涼感補正パットのオススメポイント
  • 通気性が抜群で涼しい
  • 非常に軽いので、着物が重くて疲れやすい人にも最適
  • 天然素材で人にも環境にもやさしい
  • 身体にフィットしすぎず、苦しくない、暑くなりにくい
  • きれいに補正できて着崩れない
  • ひもで結ぶだけの簡単補整
  • 浴衣にも使える

\早速へちまの涼感補正パットをネットショップで確認してみる/

タオル補整が暑くて辛い人へ!パットがヘチマ、生地が麻の最強涼しいコンビ

こちらが今回紹介する涼感補正パット(フロント用)です。ヒップパッドも有るようですが、ビビネコはこのフロント用を2枚使用します。

パットがヘチマ、生地が麻のものは実は希少(毎年限定生産)

この商品は、パットがヘチマ表面の生地が麻ひもが綿でできています。

多くのパッドが、「麻」「へちま」をうたっていても実際には一部だけでほとんどが綿やポリエステルワタだったりします。本当にヘチマや麻で作られているものは非常に数が少ないのです。

こちらの商品も、ヘチマ自体の入荷が多くないため、限定生産になっています。

通気性に富み、非常に軽い

へちま、皆さん見た事ありますよね?メッシュ状になったスカスカの硬いスポンジのようなものです。麻生地で覆われているため見えませんが、そのヘチマが薄くパッドの中に入っています。

手で持ってみると、思ったよりもとても軽く、手の熱がこもりません。汗ばむ感じも無いです。
これが通気性が良い、熱を放散させるということなのだなと実感。

着物って、以外に重いので、こういったアイテム一つでも軽いモノを選んでおくと疲れにくくなりますよ。普段、「着物を着るとすごく疲れる…」という方にはおすすめです。

そのまま土に還る、無農薬未晒しの天然素材

使われている素材は全て天然のものなので、極端な話ですがそのまま埋めても土に還ります。
また、無農薬で育てられた未晒しの素材を使っているため、安心して使用できます。

涼しい、蒸れない、軽い、環境にやさしい!

あしべ織汗取り肌着と併用してみた!実際の装着感は固め

お腹と腰で2枚使いすると、身体のラインがきれいに整う

あしべ織汗取り肌着の上に実際に付けてみた画像です。体の前面は胸下からへそ上までを覆うように。
後ろは腰のくぼみを無くすように下目に、2枚を巻いています。これならタオルは不要です。

付属の紐が長いので2重巻きにして結んでいます。装着方法はあくまでシンプルですね。
すると、全体的にずん胴に、着物がキレイに着られる体型に整います。

張りがあるため、身体にフィットしすぎない

画像では分かりにくいのですが、身体のくぼみを覆うように着けてはいても、くぼみにピッタリとフィットしていません。ちょっと体から浮いています

着けている装着感は、「甲冑(かっちゅう)」「剣道の防具」みたいな感じ。(どちらも付けた事ないですが、多分そんな感じだと思う笑)

パッド自体に張りがあるので、身体にそわないのです。
しかし、逆にそれが空気の流れを作って暑さを和らげてくれます

以外に着崩れずに一日過ごす事ができる

この状態の補整に長襦袢、着物を着て一日過ごしてみましたが、着崩れはありませんでした。

胸元もなだらかにできていたので、茶道で袱紗(ふくさ)や懐紙(かいし)を懐に入れても、キレイなままでしたよ。

硬くてビックリするけど、以外に優秀

\早速へちまの涼感補正パットをネットショップで確認してみる/

使用後のお手入れ方法

基本は陰干し

説明書に書かれている方法は陰干しです。あしべ織汗取り肌着などでしっかり汗を取り切れて、パッドまで染みていなければそれで十分ですよ。速乾なので、一晩干したらOKです。

ビビネコが自己責任で洗濯してみた結果

もし、汗がヘチマパットまで染みてしまったら、洗いたいですよね。
そこで、ビビネコが洗ってみました!

2枚のうち、1枚を洗ってみます。

水に漬けます。

絞りました。新品の状態より柔らかくなっています。天然のヘチマだからか、草刈したあとのような青くさい匂いがします。嫌な臭いではありません。

3分、洗濯機で脱水かけました。このまま干してゆきます!

まだ完全には乾ききっていませんが、比較。
上が洗っていないもの。下が洗って乾いたもの。

重ねてみると分かりますが、1.5cm程縮んでいます。

表面が少しふっくらしました。そして以前より柔らかいです。

特に問題なく使えそうです。

汚れていない時は無理に洗う必要はありませんが、もし汗が染みてしまったら洗っても大丈夫そうです。ただし型崩れが心配なので、手洗いで振り洗いしましょう。

自己責任にはなりますが、洗うことも可能

ヘチマ涼感パットのお値段は

税込み1,979円で送料別。本体のお値段はとてもリーズナブルだと思います。他のヘチマパットだと7,000円以上します。
2枚買ってもお安いですね。狙っている方は、無くならないうちに買いましょう。

ヘチマ涼感パットが向かない人は

しっかりフィットする補正が好きな人には向かない

先ほども述べたように、パット自体が硬めで身体にフィットしにくいです。なので、タオルやワタでの補整に慣れている方、少しゴワゴワした感じが好きではない方には向きません。

まとめ:装着感より、涼しさ優先で簡単に補整したい方におすすめ

へちまの涼感補正パットのオススメポイント
  • 通気性が抜群で涼しい
  • 非常に軽いので、着物が重くて疲れやすい人にも最適
  • 天然素材で人にも環境にもやさしい
  • 身体にフィットしすぎず、苦しくない、暑くなりにくい
  • きれいに補正できて着崩れない
  • ひもで結ぶだけの簡単補整
  • 浴衣にも使える

補整に使う商品は沢山発売されていますが、実際に使ってみると使いにくい、暑くてとても使っていられないという事も多いもの。

今回紹介したパッドは、癖もありますが使い慣れるとなかなか快適です。他の高価な補正肌着を買うまででは…という方は、こちらで代用しても良いと思います。

涼感パットとは言っていますが、別に冬につかっていけないという事もありません。
実際近年の冬の屋内では暖房で着物には暑い事もあります。

皆さんの着物生活に合わせて、ベストなお買い物をして下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました