「朝起きると体が痛い」「眠ったはずなのに疲れが取れない」──そんな悩みを抱えていませんか?
私自身、50歳を目前にして、突然腰痛・肩こり・足のしびれに悩まされるようになり、あらゆる寝具を試しては失敗する”寝具ジプシー”となっていました。
そんな中、整体師さんの記事をきっかけに出会ったのが、ニトリの「点で支える体圧分散敷布団」。半信半疑で試した結果、わずか3日で体が劇的に楽になったのです。
本記事では、低反発と高反発の違いや、他のニトリ製品との比較も交えながら、この敷布団の魅力を詳しくお伝えします。

腰痛・肩こりに悩む人ほど、寝具選びで失敗してほしくない

寝ても疲れが取れない…50代前後に始まった異変
若い頃はまったく気にならなかった寝具。しかし50歳が近づくにつれ、朝起きた時に体がバキバキ、首は回らないし腰は痛く、肩が重いという症状が現れ始めました。寝ても疲れが取れず、日中は頭がぼーっとするほど。特に首から肩にかけてはガチガチにこり固まり、頭痛にまで発展する日もありました。
有名ブランドのベッドでも解決しなかった
実は今まで使っていたのは、ホテル等で使用される有名なベッドブランドのマットレス。それまでは「高いものは良いもの」と思い込んでいました。もちろん、若い頃はそれで快適に眠れていたのです。
しかし年齢を重ねて異変が出始めると、枕を変えてみたり、バスタオルを重ねて寝てみたりしても改善せず、もしかするとマットレスが体に合わなくなってきたのかも、と感じ始めました。
マットレス迷子だった私が出会った「ニトリの敷布団」

整体師のすすめで店舗へ足を運ぶ
ネット検索をしていた時、「ニトリの敷布団が腰痛・肩こりに効く」という整体師のレビューに出会いました。ニトリ=リーズナブルな家具のイメージだったので半信半疑でしたが、「試してみよう」と店舗に足を運んだのです。
「点で支える体圧分散敷布団」とは
その店舗で出会ったのが、「点で支える体圧分散敷布団」。無数の点で体圧を分散し、体の負担を減らすという構造になっており、「朝起きた時に体が痛い人におすすめ」と表示されていました。さらに、腰を支える真ん中のマットは「より硬めの素材」。沈み込みを抑えて、寝返りも打ちやすくなっています。
迷ったのはもう一つの人気商品「腰を支えるマットレス」。ですが、より凹凸が多く横向き寝でも血流を妨げにくい設計である「点で支える」に惹かれ、こちらを選びました。
低反発と高反発、どっちが良いの?──その答えは“バランス”

低反発マットレスの特徴と落とし穴
低反発は、体の形にフィットしやすく、包み込むような寝心地が特徴です。一見快適ですが、柔らかすぎると腰が沈み込みすぎ、逆に負担となることも。また、寝返りが打ちづらく、寝ているのに疲れてしまう原因になることもあります。
高反発マットレスのメリットとデメリット
一方で高反発マットレスは、体をしっかり支え、寝返りが打ちやすいのが特徴です。しかし、硬すぎると肩やお尻などの圧がかかる部位が痛く感じることもあります。
ニトリ「点で支える体圧分散敷布団」は中間の絶妙な反発力
この敷布団は、低反発と高反発の“いいとこ取り”。沈み込みすぎず、硬すぎない絶妙な反発力で、自然に楽に寝返りが打てます。そのおかげで血流を妨げず、足や腕、首の痺れが無い。朝のからだの痛み、こわばりが本当に楽になりました。
実際に使って感じた5つのメリット

1. 腰が沈まず、負担がかからない
以前は朝起きると腰が痛くておしりから足にかけて痺れ、すぐには起き上がれませんでした。しかしこの敷布団に変えてからは腰も肩も楽だし、痺れてない!こんなにも違うものかとびっくりです。
2. 肩やかかとが痛くない
横向きで寝ると、肩に圧がかかりますよね。すると腕までしびれてしまう。でも点で支える構造がうまく分散してくれるので、肩の痛みや腕のしびれが全くなくなりました。
また、この悩みが皆さんにあるかは分かりませんが、仰向けに寝た時のかかとの痛み。これが結構辛かったのですが、見事に解決しました。
3. 寝返りがスムーズに打てる
反発力がしっかりしているため、体が沈み込まず、自然と寝返りが打てるように(多分)。夜中に目が覚めることが減りました。「朝から疲れている」感じも無くなりました。
4. 朝の体のこわばりがなくなった
以前はロボットのようにギクシャクと起き上がっていたのが、今は驚くほどスムーズ。体が軽いとはこのことです。
実は年齢的に更年期に差し掛かっており、そのせいで朝に体が痛いのかなと思っていました。しかし実際は、「年齢のせいで寝具が合わなくなっていた」のだなと実感しています。
5. 血流が妨げられないからしびれが軽減
おしりから足のしびれにも悩んでいましたが、敷布団を変えてからは明らかに改善。「おしりの凝り」も良くなっています。血流を圧迫しにくい構造が効いていると感じています。

「腰を支えるマットレス」との違いは?

より多くの点で支える vs. 一部を重点的に支える
「腰を支えるマットレス」は腰部をしっかりサポートする設計。一方、「点で支える体圧分散敷布団」は全身をバランス良く支え、血流を妨げにくいのが特長です。「朝起きて身体が痛い人におすすめ」というのは本当ですよ。
どちらが合うかは体型・寝姿勢・悩みによる
私は横向き寝+肩こり+体のしびれタイプなので「点で支える」の方が合っていました。腰痛の悩みだけなら「腰を支える」タイプも候補に入れて良いでしょう。
寝具に10万円以上かける前に、まずはニトリを試して

この品質で15,990円(税込)という驚きのコスパ
高級マットレスが10万円超えは当たり前の中、この価格でこれだけ体が楽になる敷布団に出会えたのは、本当に驚きでした。もっと早く買いたかった(笑)
お試しにちょうどいい価格と性能
寝具は合う・合わないが大きく分かれるジャンル。それだけに、まずは手の届く価格で試せるのは大きな安心感です。
まとめ|寝具ジプシーの私がようやく見つけた一枚

ニトリの「点で支える体圧分散敷布団」は、腰痛や肩こりに長年悩まされ、いくつもの寝具を試してきた私がようやくたどり着いた“答え”でした。
腰やおしりはしっかりと支える絶妙な反発力で、血流を妨げず、全身をバランス良く支えてくれる。朝の目覚めが本当に快適です。寝具に悩む方、高級な商品を購入する前に試して損はない良品ですよ。

コメント