猫を飼っているとたまにある、トイレ周りのカーペットに大量に飛び散った猫砂。「またか…」とため息が出るけれど、掃除機で吸うともったいない、かといって普通のほうきだと綺麗に集められない…。
そんな“綺麗好きで無駄が嫌いなあなた”にぜひ知ってほしいのが、老舗・白木屋傳兵衛商店「ホウキとはりみのセット」です。音が静かで猫も怖がらず、使い方を工夫するとカーペット上の猫砂も素早く回収できる。しかも集めた砂を再利用できるから、無駄が出ません。
インテリアになじむ佇まいも魅力で、出しっぱなしでも生活感が出にくいのも嬉しいポイント。猫と快適に暮らしたいあなたに、本当におすすめできる掃除道具です。

猫のトイレ周り、毎日のプチストレスになっていませんか?

ビビネコは今も掃除機を2台で使い分けています。
- 朝イチはキャニスター型の掃除機で全部屋掃除
- 日中の少量の猫砂散らばりや、ちょっとした埃の掃除には「シャークのハンディ」
しかし猫砂の飛び散り問題、掃除機だけじゃ解決しない時があるんです…。それが、「大量に猫砂を掻き出された時」。
少しならそのまま掃除機で吸ってしまうのですが、大量だともったいないですよね?ですが、100均で買ったホウキとちりとりを使ってみたら、粉が付くしカーペットに引っかかるしで全くダメ。
そこで色々検索して「白木屋傳兵衛商店ホウキ&はりみセット」を買ってみたら、とても良い。今回は、実際にどんな風に使っているのか、紹介しますね。
- 猫ちゃんが砂を大量に掻き出す癖がある
- 交換したばかりの新しい砂は、捨てずに再利用したい
- カーペット敷きの場所に猫トイレがあり、掃除しにくい
- 今使用中のちりとり・ほうきが使いにくい
白木屋傳兵衛商店ホウキとはりみセットとは?
老舗職人の手仕事が生む上質な道具

江戸時代から続く老舗「白木屋伝兵衛」が手がけるホウキとはりみは、熟練職人の手仕事によって一つひとつ丁寧に仕上げられた逸品。
天然素材の風合いと使い心地のよさが魅力で、ほこりを舞い上げず静かに掃けるため、猫のいる家庭にも最適。暮らしに寄り添う上質な道具です。電気を使わないから環境にも優しく、日本の伝統工芸を応援できるのも嬉しいポイントです。
はりみの静電気の起きにくさが猫砂にぴったり!
天然素材で作られたほうきとはりみは、静電気が起きにくいです。プラスチック製のほうきやちりとりではびっしりと粉がついてしまいますが、この商品ではそういったことがありません。
掃除をしたあとに、さらにほうきとちりとりの拭き取りをする…そんなストレスを解消してくれます。
実際に使って感じたメリットと活用シーン
猫砂の再利用ができるから経済的
ただ掻き出しただけの猫砂なら、トイレに戻しても大丈夫。ほうきとはりみを使えば可能です。しかも、この「はりみ」を使うと、フローリングはもちろん、畳やカーペットの猫砂もスムーズに回収可能。
「はりみ」を床に押し付けるようにして平にすると、角が引っ掛からスルスルと非常に快適です。言葉で表現するのが難しいので、動画にしてみました。まずは、はりみを押して床に密着させる動画がこちら。
そして、はりみとほうきで猫砂を回収するところがこちら。
こんな感じで回収した猫砂を猫トイレに戻しています。猫が豪快に猫砂を掻き出した時、便利ですよ。
音が静かで猫も驚かない
先ほどの動画のように、音が静かです。うちの猫は掃除機でもさほど怖がりませんが、怖がりの猫ちゃんにはこちらが良いかもしれませんね。大きいホウキもありますよ、高級品ですが(笑)。
我が家では夜間や早朝はそもそも掃除はしませんが(汗)、掃除したい方には静かで良いと思います。
見た目も美しく、出しっぱなしでも絵になる
日本の伝統工芸品ですから、見た目も無駄がなく美しい。そして非常に長持ちするので、買い替えの必要がありません。紐で吊るしておくとすぐに使えて便利ですよ。
まとめ|“無駄なく、綺麗に”を叶える道具を選ぼう

掃除が楽になると、気持ちも空間も整います。プチストレスが減って、猫との暮らしがもっと快適になりますよ。良い商品ですがお手頃。良かったら試してみてくださいね。

コメント