ブランクOK!病院薬剤師パートのメリット5選|復職に悩む女性薬剤師へ

薬剤師
本記事には広告が含まれています。

「しばらく薬剤師の仕事を離れていたけど、また働きたい」——そう思っても、不安が先に立ち、なかなか一歩を踏み出せない方も多いのではないでしょうか。特に病院での仕事は、医療の最前線というイメージが強く、「ブランクがある自分には無理かも…」と感じてしまうのも無理はありません。

でも実は、病院薬剤師として“パート勤務”という働き方を選ぶことで、無理なく復職できたという声があるのも確か。筆者自身も病院薬剤師としてパートで働き、柔軟な働き方とやりがいを日々感じていました。また、パート勤務を続けることで自信も付き、収入もアップ!

この記事では、そんな私の体験をもとに、病院薬剤師のパート勤務ならではのメリットや、復職に不安を抱える方に伝えたいことをお届けします。さらに、安心して求人を探せる転職サイトの活用法もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

スポンサーリンク
    

ブランクがある薬剤師が抱える悩みとは?

出産・育児・介護など、人生のさまざまな転機で薬剤師の仕事を離れる方は少なくありません。
しかし、復職を考えたときに多くの方が感じるのが、次のような不安です。

  • 医療現場の変化についていけるか不安
  • 知識や技術のブランクが大きい
  • 子育てと仕事の両立ができるか心配
  • 周囲の目や職場の雰囲気が気になる

このような悩みを抱えている方におすすめなのが、「病院薬剤師のパート勤務」という働き方です。

スポンサーリンク

病院薬剤師のパート勤務とは?

病院薬剤師というと、専門性が高く、フルタイムで忙しいイメージがあるかもしれません。
しかし実際には、パートや非常勤で薬剤師を募集している病院も多く、短時間勤務や曜日限定の働き方が可能な職場も増えています。

パート勤務は、ブランクがある方や家庭との両立を重視したい方にとって、無理なく復職できる選択肢です。

病院薬剤師パート勤務のメリット5選

1. 短時間勤務で家庭と両立しやすい

パート勤務は、週2〜3日、1日4〜6時間といった柔軟な働き方が可能です。
子育て中の方や介護と両立している方でも、無理なく勤務スケジュールを組むことができます。

大きな病院は薬剤師の人数が多く、一人が休んでも周りの人間でフォローできます。急な休みでも、精神的に病まなくて済むのは高ポイントですよ。

2. 現場に戻ることで知識と感覚を取り戻せる

ブランクがあっても、現場に出ることで薬剤の知識や調剤業務の感覚は徐々に取り戻せます。
最新の薬や電子カルテ操作なども、実際の業務を通じて学ぶことができます。

3. 医療チームの一員としてやりがいを感じられる

病院では、看護師や医師と連携しながら、患者さんの治療に直接関わる場面もあります。
調剤薬局とは違った医療の現場に触れることで、仕事のやりがいを感じやすくなります。

4. 経験があれば即戦力として評価されやすい

過去に病院や調剤薬局での経験がある方は、パート勤務でも即戦力として歓迎されるケースが多いです。
新人と違い、基本的な薬剤管理ができる点は大きな強みです。

5. 正社員登用やスキルアップのチャンスも

パート勤務から始めて、ゆくゆくは常勤へとキャリアを広げることも可能です。
また、病院によっては研修制度が充実しており、専門性を高めるチャンスもあります。総合病院は多くの薬剤を扱っているので、調剤しているだけでも知識・スキルが得られますよ。

病院薬剤師が有利だと思うマニアックな理由

マニアックなメリット
  • その後の転職活動に有利
  • パートは患者や他の医療従事者との接点が非常に少ない
  • 研究・学会発表が免除で楽
  • 患者用駐車場の除雪をしなくていい
  • 更衣室が広くて快適
  • 院内にコーヒーショップやコンビニがあって超便利

病院薬局では、いろいろなスキルが自然と身につきます。

病院パート勤務で得られるスキル
  • 幅広い薬品についての知識
  • 病院薬局のノウハウ
  • 医師や看護師・コメディカルとのコミュニケーション経験

このようなスキルは、調剤薬局で働くとき給与の交渉が有利。ビビネコは40代後半での調剤薬局へ転職しました。このとき3社で給与の競合となり、最終的に希望額+130万円/年の増額に。「経験」というのはあなたが思っているよりも大きいのです。給与の交渉は自分では難しいので、転職サイトを使います。その時使ったのは薬剤師の転職&派遣ならファルマスタッフ。日本調剤が運営している安心の老舗です。

「医療従事者とのコミュニケーション、苦手…」という方も、安心してください。実際には、パートは患者・医療従事者との接点は少ないです。積極的に窓口や電話に出られるならそれも良し。最初はちょっと‥という方は徐々に仕事を広げてゆきます。対人業務が毎日のストレスになる方には調剤薬局やドラッグストアよりも楽な環境かもしれません。

病院薬剤師は研究発表に積極的ですが、パート薬剤師に研究させることはまずないでしょう。

更衣室が広くて着替えやすく冷暖房もきちんと効いていて快適です。パートは出勤・退勤時間が他の人とかぶらないのでゆったり使えます。

院内にコーヒーショップやコンビニがあって超便利&テンション上がります。「今日のお昼はタリーズにしよう!」とか、「帰りにドトールでミルクレープ買って帰ろう!」とか、疲れた体と心を癒すのに最適です。
院内だから天気も関係ないし、着替える必要も無いのはメリットでしかありません。

パート勤務はこんな女性薬剤師におすすめ

  • 長年ブランクがあり、少しずつ現場に慣れていきたい方
  • 子育てや家庭を優先しながら働きたい方
  • 医療現場に戻りたいけれどフルタイムが難しい方

パートから始めることで、無理なく薬剤師としての感覚を取り戻すことができます。

復職をサポートする転職サイトを活用しよう

ブランクがある方が自力で求人を探すのは不安も大きいものです。
そんなときは、薬剤師専門の転職サイトを活用するのがおすすめです。

転職サイトでは、

  • ブランク歓迎の病院パート求人が多数掲載
  • 担当コンサルタントが希望に沿った職場を提案
  • 面接対策や履歴書添削など、復職の不安をトータルサポート

といった充実の支援を受けられます。一人ではハードルの高い復職も、寄り添ってくれる人がいるから安心です。

\情報収集から取次・面接までフルサポートで安心/

まとめ:一歩踏み出せば、薬剤師としての自信が戻ってくる

「ブランクがあるから」「家庭があるから」といった理由で、復職をあきらめる必要はありません。
病院薬剤師のパート勤務は、自分のペースで働きながら、再びやりがいを感じられる選択肢です。

薬剤師の免許を持っていれば、何回でも再スタートできます!まずは新たな一歩を踏み出してみませんか?

\ まずは薬剤師のパート求人をチェックしてみる /

コメント

タイトルとURLをコピーしました