こんにちは!ご訪問ありがとうございます!
薬剤師のビビネコです。
家族の転勤のため、27年で9回の転職を経験し、現在はブロガー、ライターとして活動しています。
薬剤師時代は、病院、調剤薬局、ドラッグストア、美容師専門学校の講師を務めました。
また、雇用形態も正社員、パート、契約社員、派遣社員と様々!新しい職場に慣れるのは大変でしたが、本当に色々な職場を見て沢山の経験をしてきました。
若い薬剤師からは、その経験からアドバイスを求められることも多く、転職や異業種へ転向した人もいます。
そしてブログを開始するに当たり、この薬剤師の転職経験を共有できたらと思いカテゴリーの一つとしました。
薬剤師が転職する時に考えること、適性や生活条件からの転職先の選び方について、実際のエピソードを交えながら解説してゆきたいと思います。また勤務薬剤師として年収1000万円以上を達成した経験から、転職で年収を上げるためのコツも伝授してゆきますよ。
今回は「薬剤師が向いていないかも」と思っている方に向けた記事になっているよ。
まさに今、そう思っていました。毎日がつらい…。
新人の時は、調剤を間違うのも、仕事が遅いのも当たり前!
「向いていない」なんて思う必要無いよ!
でも何度も間違って、全然できるようにならないんです。
こんなに沢山のこと、覚えられる気がしない…
何回も間違えると、自信が無くなるよね。でも、みんな通ってきた道だから大丈夫!
君も他の人も、考えることはあまり変わらない。自分だけじゃないと思うだけで、気持ちが楽になるから、一緒に見てみようね!
- 先輩たちがどんな時に「向いていないかも」と感じてきたか
- 一般的に言われる「薬剤師に向いていない人」の特徴
- 「向いていない」と思った時の対処法
ビビネコのプロフィール
薬剤師歴27年で転職歴9回の51歳女性。夫、猫4匹と暮らす。最高年収1000万。
【職歴】薬科大学卒業後、某総合病院の臨時職員(調剤室、一部発注担当)➡総合病院(500床)正社員、調剤室、製剤室(IVH調製、製剤品作成、TDM)、薬剤管理指導業務(代謝内科・呼吸器科・血液内科・循環器内科・消化器内科(肝臓)担当)➡美容師専門学校講師(衛生管理担当)➡某チェーン調剤薬局パート➡某チェーンドラッグストアーパート➡個人調剤薬局正社員(処方箋70枚/日程度、内科、肛門科)➡個人調剤薬局派遣社員➡総合病院(650床)契約社員(調剤室)➡某チェーン調剤薬局正社員(処方箋枚数60枚/日程度、循環器科、訪問薬剤管理指導2名担当、勤務開始4か月で薬局長昇進)➡退職、ブログ、webライティング開始
新人薬剤師あるある「向いていないかも」エピソード
では、先輩薬剤師が実際に「向いていない」と思った時のエピソードをいくつか紹介しますね。
入社して1年目は、だいたいみんな「向いていない」と思う瞬間があります。
「こんなに間違って、本当にダメだ。いくら注意しても間違う。これは向いてないに違いない」とビビネコも思いました(笑)。
一日に何回も規格違いで呼ばれ、「ちゃんと見て調剤してる?」と言われた。(本人は見ているつもりが、あせって調剤しているので見えていない)(当時は調剤支援システムが無かったので完全目視だった)
小児用の散剤を計量、量を間違えて廃棄になる。「抗生剤高いんだから、いいかげんにしてよ。請求するよ。」と言われた。(当時は散薬認証システムが無かった)
薬品と数量の調剤は合っているが、そもそもの処方ミス(用法の間違い)に気が付かずそのまま監査に出す。「薬剤師なんだから、ちゃんと処方せんを見ろよ!」と言われる。(ごもっともだが、数を数えて出すので精一杯だった)
調剤を間違ったら、名前を呼ばれて監査台から「調剤用のトレー(軽いイチゴパックみたいなの)」を投げつけられた。(今ならパワハラ)
今は涼しい顔をして仕事をしている上司も、みんな大変な修羅場をくぐってきている。
そして、この失敗やミスを経験しながら出来るようになっていくよ!
そうなんだ…
私だけが出来ないんだと思っていた。
ビビネコも薬剤師を20年以上続け、その間に出会った新人薬剤師何人に「私(僕)、薬剤師向いていない気がするんです」と相談されたことか(笑)
皆さん全く落ち込む必要ありませんよ!
薬剤師が向いていないと感じる瞬間6選
では他の人がどんな時に「薬剤師が向いていない」と思うのか6つあげてみました。見てみましょう!
調剤過誤を起こした時
大きな調剤過誤を起こしてしまうと、怖くなって「こんな責任のある仕事は向いていない」と思ってしまう。
「また自分が間違えて、患者さんがそれを飲んで被害が出たらどうしよう…」「訴えられたら…」「裁判になったら…」
この恐ろしさは、正直ベテランになってもあります。しかし、そんな責任重大な仕事だからこそ高いお給料をもらっていると自覚して、知識を増やす努力が必要です。
仕事を覚えられない時
なかなか仕事を覚えられないと、「そもそもこの仕事が自分に向いていないのでは?」と思ってしまいがち。
周りはすでに仕事が出来る人ばかりなので、それが普通と勘違いしてしまうのです。
例えば、学校だったらどうでしょう?
みんな一斉にゼロからスタートしますよね?すると、自分と同じような人が沢山いるから「すぐに出来なくても普通」と認識できます。ところが、就職だとその店舗や薬局の新人は自分一人のこともある。
だから「新人の普通」が分からないのです。
「仕事がなかなか覚えられない」は、個人差はあっても「普通のこと」なんです!
同期や先輩と比較して仕事ができないと感じる時
同期がいると、今度は比較して焦ることもあります。
たまに「新人とは思えないスピードで成長する人」がいますが、こういう人はそれまでの人生で「物事を的確に判断して効率よく努力する」能力が身についています。これは特異な人なので比べてはいけません。
しかし先輩や上司は「全員にそのスピードを求めてはいない」。なので「ゆっくり着実に覚えてゆけばいい」のです。
コミュニケーションがうまくいかない時
患者、医師、看護師とコミュニケーションをとるのが苦痛な人、結構いると思います。
最初は上手く話せないかもしれませんが、だんだん慣れてきます。
理由は、経験や知識、自信が無いとうまく話せないから。日々仕事をして知識や経験を積むごとに自信をもって話せるようになり、コミュニケーション能力が上がってゆきます。
患者に説明しようとして横柄な態度を取られる、医師や看護師と電話で話してもうまく伝わらない、不愉快な思いをさせる。最初はこんな経験をすると思いますが、回数を重ねると話す内容のベースとリズムができてきます。
一番最初が一番つらい!ここを乗り越えると確実に楽になるのです。
精神力・体力が追い付かない時
薬剤師の仕事は、精神的にも体力的にも思った以上に大変です。
しかし、ちゃんと慣れてきてだんだん早く帰れる、眠れるようになりますよ。
新人の頃は仕事内容が分からないし、常に気を張っているので心も体も疲労困憊。
しかし次第に慣れてくると、緊張感をもってする仕事と頭を休めながらできる仕事でメリハリをつけられるようになります。
例えば、調剤や監査は集中してやるけれども、錠剤のバラしや掃除はリラックスしてやるなど。
勤務中は勝手に休むわけにはいかないので、リラックスしてできる作業をうまく利用しましょう。
やりがいを感じられない時
医療に貢献したい!と高い志を持って就職したのに、最初はひたすら調剤だけでやりがいを感じない。そんな人もいるかもしれませんね。ただ機械的に調剤しているだけではだめです。
扱った処方せんをきちんとチェック出来ている場合はすでに医療に貢献しています。
もし薬剤師がいなくて、処方せんを自動販売機に入れて薬が出てきたらどうでしょう?間違った処方の時も、そのまま患者さんに渡ります。すると医療事故で何億もの損害賠償金が発生します。患者さんは死亡するかもしれません。
100枚調剤する中に、問題のある処方が1枚混ざっているかもしれない。そのすべてをチェックして正しく患者さんにお渡しする、そういう仕事です。
薬剤師に向いていない人の特徴
次に、一般的に薬剤師に向いていないと考えられる人の特徴をあげてみましたよ。
計算が異常に苦手な人
薬剤師の仕事では、ありとあらゆるところで計算をします。
錠数や体重換算、〇倍希釈、パーセント、レセプト等々…
散薬、注射薬の体重換算や希釈の間違いは、治療効果に大きく影響し、場合によっては命に関わることもあります。不安な時は複数人で確認する慎重さが必要です。
他人とコミュニケーションをとるのが不得意な人
薬剤師はコミュニケーションが必要な場面が割とあるので、極端にその能力が低いと大変です。
例えば、調剤では患者への説明や医師への疑義照会、電話対応があります。病棟では医師や看護師との情報交換。医薬品管理でも医師、看護師、放射線技師とのやりとりが発生します。
相手がどんなに嫌な態度でも、必要事項の説明と確認をするテクニックが必要ですし、忙しい中で相手が満足のいく対応をしながらも早く切り上げる能力も求められます。
話し方や聞き方で印象は良くも悪くもなるため、コミュニケーション能力はある程度必要と言えるでしょう。
手先が不器用な人(細かい作業が苦手な人)
必ずしも器用である必要は無いのですが、細かい作業が苦手だと時間がかかります。
例えば調剤では「一包化の修正で錠剤を入れ替える」ような、細かいのに急いでやらなければいけない仕事があります。小さい錠剤をピンセットでつまんで入れ替えてシーラーで留める。錠剤を間違ったら過誤になるし、待たせすぎるとクレームに!
他にも抗がん剤の点滴の調製は、「注射器を使って液体が泡立たないように溶剤を入れて溶かし、必要量だけ正確に測り取る」超重要な作業です。
こういった仕事も時間内に正確に行うので、余りにも細かい作業が苦手だと苦労するかもしれません。
注意力・集中力が大きく欠ける人
薬剤師の仕事は、全般的に注意力と集中力が必要です。
少しの間違いでも患者さんの治療に影響を及ぼすため、何事も正確に行わなくてはなりません。
例えば「調剤された錠剤91錠のうち1錠が違う薬剤だった」ということもたまにあります。最終監査で見逃せば過誤に!
必要な時に注意力・集中力を高められるスキルが求められます。
働きながら学習するのが苦痛な人
就業時間以外に自己学習するのが嫌な人は、薬剤師は難しいです。
医療業界は日々情報が更新されるため、普段の仕事以外に勉強会や講演会に出席して知識をアップデートしなければなりません。
こういった講演会は通常、仕事が終了した後18時から20時や休日に行われることが多く、「自分の時間が少なくなるので行きたくない」という人は薬剤師として働くのが厳しくなります。
ちなみに最近はリモートで講演会を聴いたり学習することもできるので、意欲さえあれば子供がいても、会場に行かなくても大丈夫ですよ。
沢山挙げましたが、実際にはこの特徴に当てはまったとしても薬剤師として働くのは可能です。一番大事なのは「やるべき事をやりきる粘り強さと継続力」。これがあれば、仕事は確実にできるようになります!
こちらの記事では、新人薬剤師におすすめの勉強法を解説しています。気になる方は合わせてご覧くださいね。
薬剤師が向いていないと感じた時の対処法
「向いていない」と思った時は、以下のことを試してみましょう!
同僚や先輩、上司に相談する
もし「薬剤師が向いていない…」と感じたら、辞めてしまう前に周りの人に相談してみませんか?「相談するのはちょっと違う」という方は、「その気持ちを吐き出してみる」だけで良いですよ。
理由は、自分ではダメだと思っていても周りから見ると「成長している」と評価されている場合があるから。
人間は自分で自分のことは見えないもの。「実はちゃんと成長していた」というのはよくあることです。
「自分がどう評価されているのか」「周りから見た時にどこを頑張ったら良いのか」を客観的に教えてもらうと悩みが解決する場合がありますよ。
最初はできなくて当たり前と開き直る
誰しも最初は仕事はできないので「そんなのは当たり前だ」と割り切ってみて下さい。
「向いていない」と考える人は、真面目です。
自分が自分でできていないという評価をしてしまい、落ち込んでいるだけなんです。
考えてもみて下さい。
薬局にある薬は、何百という数の先発品にジェネリック、メーカー違い。規格違い。
そして調剤内規はその薬局によって違うから把握するのも大変!
今頼りになる先輩も最初は全く仕事は出来ていないはず。開き直って前に進むのが正解ですよ。
ちなみに、間違いを繰り返さないコツは「その場でミスのメモを取ること」
疲れ果てて勉強ができなくても、昼休みや一日の終わりにそのメモを見返す。ミスの理由を考える。
それだけで一歩ずつ成長できます。
どうしてもつらいなら、退職・転職も考える
もし今、精神的に追い詰められているなら無理は禁物。退職や転職を考えてももちろん良いです。
必ずしも全ての職場が良い職場ではありませんし、パワハラやイジメがあるなら「仕事を覚えられるか覚えられないか」の話ではありません。仕事に行っても薬剤師として成長できませんし、精神を病む可能性すらあります。
新人で退職や転職をして良いものか迷う人もいると思いますが、退職は権利なので問題ありません。
もしどうしても言い出しにくいなら、退職代行のサービスを利用しても。
ちなみに退職代行を使うなら、損害賠償や懲戒解雇などのトラブルを起こしやすい違法退職代行には十分注意して下さいね。こちらは法適合の合同労働組合で安全です。全国対応なので気になる方はチェックしてみて下さい。
いつでもやり直しはききますから、とりあえずリセットするのも一つの方法と考えて下さいね。
まとめ
今は向いていないと思っても、数か月後には普通に働けている可能性が大。
本当に向いていないか、とりあえず3か月やってみて退職するか決めよう!
新しいことを始めると、わからないこと、できないことにぶつかります。
でもそれは当たり前で、最初から一つの間違いもなくピッキングをして、重たい処方の監査も遅れること無くさばき、処方ミスも完璧にブロックするなんて絶対に無理。それを期待する方が間違いです。
どんな人も、必ず下積み期間があります。
新人薬剤師なら少しずつ慣れて、薬品も覚え、内規も把握してやっと監査に入れる。そんなもんです。
だから自分だけができていないなんて思わなくて大丈夫!
今「薬剤師が向いていない」と思う方、あと3か月続けてみませんか?
それで本当に「他の仕事をしたい」と思えば退職して新しい道に進むのも良し、転職しても良し。
よく考えて、後悔の無いように人生を歩んで下さいね!
コメント