カレンブロッソカフェ草履とは、着物好きには有名な、菱屋が制作している草履ですよね。
デザインが豊富でおしゃれ、足も疲れにくく、ツルツルの大理石の上でも滑りにくい。草履界のスニーカーとも呼ばれています。
大人気の草履ですが、最初の使い方によっては足に痛みが出てしまうことも。
「足が痛いからもう履きたくない…」そう思った方、ちょっと待って下さい。少し手を加えるだけでその痛み、解決しますよ。
鼻緒が痛い!そんな時の対処法
大人気のカフェ草履ですから、ネットで購入される方も多い。
しかし、ちゃんとマイサイズを買ったはずなのに、キツくて足が痛い!という方がいらっしゃいます。
その理由はサイズが小さいのではなく、新しいために鼻緒が硬いから。
柔らかくする方法は3つ。
- 前坪(まえつぼ)を持ってゆっくりと左右に揺らしながら2mmほど引っ張る
- 鼻緒の付け根を持ってゆっくりと左右に揺らしながら少し引っ張る(4か所とも)
- 鼻緒の足の甲に当たる部分を手でよくしごいて柔らかくする(4本とも)
分かりやすい動画はこちら↓↓↓
これで馴染んで履きやすく、足も痛くなりにくくなります。カフェ草履に限らず、全ての草履に応用できますよ。
馴らし履きをしよう
普通の靴と同じように、新しい草履は足に馴染んでいず靴擦れをおこしやすいもの。
お出かけの数日前にご近所を履いて歩くなど、草履も馴らし履きをしましょう。
それでも痛い時は
それでも痛くて履いていられないようなら、呉服店に持って行きます。
よっぽど態度の悪い店でなければ、鼻緒の馴らしをしてくれると思います。
逆に、他の店舗で購入したものにはそんなサービスは出来ないという店には、今後近づかない事をおすすめします。(できる人が居ない場合は別ですが)
バッグにはいつも絆創膏を
生活していると、油断して靴擦れを起こしてしまうことは時々あります。念のため、いつも絆創膏を持っていると安心ですね。
痛い所に絆創膏を貼り、その上から足袋を履けば見た目には分かりませんし、楽になりますよ。早めに対処すると痛みの悪化も防げて、足袋が血まみれになることもありません。
せっかく買った良い草履、メルカリで売ってしまうのはもったいない!ぜひ一度試してみてくださいね!

コメント