「薬剤師として働きたいけど、ブランクがあって不安…」そんな気持ちを抱えていませんか?出産や育児、介護などで現場を離れた後、復職を考えるのは勇気のいることですよね。私自身もブランクを経て転職した経験がありますが、当時は「知識が古くなっているかも」「今さら働けるかな」と不安でいっぱいでした。
でも、正しい準備とサポートを受けることで、不安は少しずつ解消。本記事では、ブランクのある薬剤師が転職活動で感じやすい不安の正体と、その乗り越え方を私の体験を交えてご紹介します。同じような悩みを持つあなたの、第一歩を後押しできれば幸いです。
ブランクがある薬剤師が感じる「不安」の正体とは?

薬剤師の仕事は日々進化しています。ブランクがあると「最新の薬や制度についていけるか不安」「新しい職場に馴染めるか心配」と感じる方が多いのではないでしょうか。
また、出産や子育て後の復職となると「家庭との両立ができる職場があるのか」「急な休みに理解のある環境なのか」といった不安も出てきます。これらの不安は、誰もが感じる自然なものです。
私の体験談:ブランクから復職したリアルな話
私は結婚後、夫の転勤にともない薬剤師の仕事を一旦退職しました。新しい地域、暮らしにも慣れ疲れ切っていた体調も回復したことから、「もう一度薬剤師として働きたい」と思ったものの、最初の一歩がなかなか踏み出せませんでした。
そんな時に活用したのが、薬剤師専門の転職サイトです。キャリアアドバイザーに相談することで、「ブランク歓迎」「短時間勤務可」の職場を紹介してもらい、自分に合った環境で復職することができました。また、いつも募集されている人気のない求人なのか、滅多に出ない条件の良い求人なのか、辞める人が多い少ないなども事前に知ることができましたよ。
面接では「なぜブランクがあったのか」「どんな働き方を希望するのか」といったことを正直に伝えました。そして、その会社に「自分がどんなふうに貢献できると考えているか」をお話ししました。結果的に、家庭と両立しながら働ける職場と出会えたことで、とても充実した毎日を過ごせたのです。
不安をやわらげるためにできること

① 最新情報のキャッチアップ
復職前に、医薬品の最新動向や調剤報酬の改定ポイントなどを簡単にでもチェックしておくと、自信を持って転職活動に臨めます。薬剤師向けのeラーニングサービスや、無料で読める薬剤師向けメディアもおすすめです。
筆者は「MPラーニング」を使って認定薬剤師をとりました。常に新しいコンテンツが配信されますし、診療報酬の解説動画もあっておすすめ。ブランク中の保険の変更を理解でき、非常に価値がありますよ。
② 家族との相談とライフスタイルの整理
子育てや家庭との両立を前提に転職するなら、働き方の希望条件を家族とすり合わせておくことも大切です。
- 週何日勤務できるか
- 勤務時間はどのくらいか
- 急な休みに対応できる体制はあるか
などを明確にしておきましょう。
③ 自分の気持ち・理想の姿の確認、スキルの棚卸し
みなさんが復職したい理由は何ですか?
- 出産を機に退職したが、薬剤師不足と言われる中、少しでもこの資格を活かした仕事がしたい、役に立ちたい
- これから出費がかさむ子供の学費の事を考えて、今稼いでおきたい
- 子供の教育の点からも、自分の働く姿を見せたい
漠然とした気持ちを、一度きちんと確認してみましょう。すると、実際に働いている自分の姿が想像できますね。そして、みなさんが得意とするスキルは何でしょう?
- コミュニケーションはそこまで得意とは言えないが、相手にとって重要だと思った事は、理解状況を確認しながら説明できる
- 集中して細かい作業を正確に行うのが得意
- 間違いを指摘された時にも、感情的にならずに受け入れ、次回に活かす事ができる
- 好き嫌いせず、スタッフ間をうまく立ち回る事が得意
薬剤師としての知識や経験だけがスキルではありません。患者さん対応が上手なことや、スタッフと協力的に立ち回れるのも重要なことです。あなたのスキルが生きる職場を探しましょう。
これらを明確にすることは、皆さんの不安を和らげるとともに実際の面接で役に立ちます。決まりきった文言を並べるのではなく、自分の言葉で自分をアピールできるようになります。
ブランクOKの職場は想像以上に多い

最近では、人手不足や女性の社会復帰支援の流れもあり、「ブランク歓迎」の求人は増えています。
- 調剤薬局:教育体制が整っているところが多く、復職しやすい
- ドラッグストア:対人業務より接客重視、勤務時間の自由度が高め
- 病院薬剤師:復帰のハードルは高そうに感じるが、サポート制度あり
特にパート勤務や時短勤務に対応している職場は、子育て中の方にとって心強い存在です。
転職サイトの活用で「一人で悩まない」
私がブランク明けの転職で強く感じたのは、「一人で探すより、プロに相談するほうが早いし安心」だということ。薬剤師専門の転職サイトでは、キャリアアドバイザーが親身になって希望に合う職場を提案してくれます。そして一人では収集できない情報が聞けるのは、職場を判断する上でとても大きい。
また、ブランクがある方向けの非公開求人や、柔軟な働き方に理解のある職場を優先的に紹介してもらえるのも大きなメリットです。
▶ ブランクOK求人多数!私も使ったおすすめ薬剤師転職サイト、ファルマスタッフ
→無料登録はこちらから
まとめ:あなたの一歩を応援します

ブランクがあることに不安を感じるのは当たり前。でも、不安だからこそ、事前の準備と信頼できるサポートを活用することが大切です。
転職は人生の大きな選択ですが、あなたらしく働ける場所はきっと見つかります。まずは、今の不安を誰かに相談することから始めてみませんか?
あなたの復職が、安心で前向きな一歩になるよう心から応援しています。
コメント